■ 東日本大震災復興支援■

岩手県大船渡・沖縄児童交流会

■沖縄県仲井真小学校  IN  大船渡■

赤崎・蛸の浦小学校にてエイサー披露

 

南国の島から列島北部の岩手県を訪れた仲井真小学校の児童
音楽が静かに流れだすと、沖縄伝統のエイサーを舞う
岩手の人々に「頑張ってね、僕たちも応援するよ」というエールを送った
いつの日か大人になっても岩手で過ごしたこの瞬間を忘れることはない
震災の爪痕を体験した思いを心のポケットに入れ、真の平和を願う
そう、僕らはもう仲間なんだからいつかまたどこかで会おうぜ!


仲井真小学校児童と関係者・記念撮影



■平成29年度  児童交流会  大船渡児童IN沖縄■

那覇市城南小学校児童との交流会

表敬訪問

名護市辺野古を訪問

平和の礎を見学


東日本大震災で甚大な被害を受けた岩手県大船渡市の小学生6人が2017年1月9日から13日来県し、戦跡や辺野古を訪問しました。目的は「震災を伝え、戦災を学ぶこと」。交流事業は、同市の写真家・村田友裕さんと一般社団法人みらいが協力して実施しています。来沖した児童らは震災時は幼稚園や保育園に通っていました。入学式が遅れ、グラウンドにある仮設住宅の影響で、運動会を自分の学校で経験したことのない児童もいます。1月11日にはひめゆり平和資料館などを訪れ、戦争を体験した沖縄の人の話を聞いたりして戦争の悲惨さや体験談を耳にすると、大船渡に帰ったら他の人にも伝えたいと語りました。




大震災津波風景(写真左)と嘉手納基地風景(写真右)
震災と戦災の爪痕をお互いに確かめ合った大船渡と沖縄の児童たち
この交流会で得た思いをいつまでも忘れないで人生の階段を一歩一歩進めますように



児童交流会終了のお知らせ


  2018年1月をもちまして、大船渡・沖縄児童交流会が終了することとなりました。
沖縄へ来てくれた大船渡児童ならびに沖縄から大船渡へ訪問した児童の皆さん
マスコミの皆様・関係者様・他ご協力いただいた方々に心より感謝いたします。誠にありがとうございました。
また、2017年9月に岩手県大船渡事業所ポプラも無事開所できました。
沖縄本部と共にスクラムを組んで頑張って前進していきましょう。